fc2ブログ

家の改修工事中



引っ越し以来、何次にもわたって行われてきた家の改修工事。
その中でも最大級の、まさに「令和の大工事」とも言うべき工事が、いま行われています。

そもそもは北側屋根の、雪害による修復工事がメインでしたが、
屋根を直すに先立ち、課題だった融雪の効率化を考えるうちに、
最終的には雪溶かしの「タネ」の水の流れをよくすることと、
それに伴う台所部分を移動するという、かなり大胆な内容の工事になってしまった。
しかも、その前に、二階部屋の改築を行うという、とにかくその名に恥じない「令和の大工事」。

二階部分から着工してすでに1ヶ月が経過。
いよいよ今週からメインの台所移動工事が始まり、
現在は外壁と基礎コンクリートの撤去という、もっともディープな作業中

日々家の破壊が進んでおります。

越後駒ヶ岳



梅雨が、長い。開けない。
なんとか天気がマシな所を探して山に行ってはみるものの、
やはり天気が悪い。

それでも今回の越駒はまだマシな方か。

今の予報で、10日先まで梅雨模様。
はたして夏は来るのか。

森で迷う



天気の回復が見えぬ日々。
ぼやいてばかりいても仕方がないし、
なにしろ森がある、というわけで、今日も森へ。

登山道から離れてヤブを漕いで、いつもの森へと入っていくのですが、
なぜか今日は道に(ヤブに?)迷って、あっちへ行ったり、こっちへ行ったり。

そもそも道なんてないので、
適当に歩きやすいところを選んでたどっていくと、
ヤブの密度の薄い、「いつもの」場所へ出るのですが。

連日通って、しかも、久しぶりに入っても迷うことなんてなかったのに、
やはり「慣れ」のせいなのか、緊張感を失って、あまりにも適当に歩きすぎたみたい。
まあ、迷ったところでヤブが面倒なだけで遭難とかしないくらいには位置を把握してはいるわけですが。

ところが、帰り道も、また同じように迷ってしまって。
いつもよりあっさりヤブを抜けられたなあ、なんて思っていたら、全然見知らぬヤブに入っていて、
登ったり下ったりで、道探し。

迷った、って気づく直前までは、完全に自分の位置が頭の中の地図に入っているのに、
あれ、って思った瞬間から、全く地図上のどこにいるのか分からなくなる。
これが道迷いの怖いところで、
下手をするとパニックとかになって、右往左往して、さらに現在位置を失っていく。

やはり迷ったときは、確信が持てる場所まで戻るというのが一番ですね。
少しでも早くその判断、行動が出来るかどうかが、道迷いになるかならぬかの瀬戸際。

などと、立派に見知らぬヤブに右往左往しながら考えてみたり。

『ずくなし暮らし』更新しました。



連日雨ばかり。
初心に帰って、毎日雨の森通いです。
森の雨は、山の雨と違って悪くない。
むしろいい。
なぜでしょうね。


ヤマケイオンラインの連載、『ずくなし暮らし』更新しました。

森に生きるクマ/北信州飯山の暮らし

6回目の今回は、
僕がこの森に通い続けることになったきっかけと、出会いの話です。

『剱人 増補文庫版』 発売です。

カバー剱人ブログ

13日に、ヤマケイ文庫より、「剱人 増補文庫版」が発売です。
山と渓谷にて連載、その後、オンデマンド印刷で出版したものを、
加筆修正して、新たにまとめたものです。

4人の剱人を加え、これこそは!という内容になりました。

剱人 増補文庫版

阿曽原温泉小屋の佐々木泉さんに見本をお送りしたところ、
小屋のブログに以下のように「お知らせ!」を載せて下さいました。

阿曽原温泉小屋ブログ お知らせ!

泉さん、ありがとうございます!

プロフィール

Hideki Hoshino

Author:Hideki Hoshino
北信州飯山で、薮と雪にまみれて暮らす写真家。
森に行ったり、山に行ったり、
雪堀りしたり、酒飲んだり。
あ、それから写真を撮ったり。

著書に『アルペンガイド8 剱立山連峰』『雪山放浪記』『剱人 剱に魅せられた男たち』『上越・信越 国境山脈』(すべて山と溪谷社)など。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR